チェンバロがきました

French cembalo / Model1736 François-Etienne BLANCHET

フレンチタイプ1段チェンバロ/F.-E.ブランシェ 1736年モデル

製作/安達正浩

チェンバロが来ました。
しばらく舞い上がっていました。頭の中はお花畑でした。
美しい……楽しい……。

でも、現実はきびしいのです。

いきなり通奏低音が5曲、どさっと降ってきました。
波多野さんのレッスンです。公開レッスンの伴奏は、ピアノでも過酷なものですが、バロックや歌曲をもってこられる方が多く、中にはプーランクなど、ソロより難しい伴奏もあります。
バロックの器楽的なアリアなら、超高速。

もちろん合わせの時間はありません。
歌い手がどう歌うのかも、その場でやってみないとわからない。
それがチェンバロとなると、もう本当に試練です。

当たり前ですが、受けた以上は、できるまで練習するしかない。

今週は通奏低音週間とします。
通奏低音に、埋もれます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です